お知らせ

2024.12.01 さわやか健康ひろばに参加しました
   令和6年12月1日に 南ふれあいセンターで開催された健康市民おかやま21普及イベント「さわやか健康ひろば」に、当院理学療法士が参加しました。当日は、医療・介護のコーナーにて医療介護のご相談に応じたり、理学療法士の役割紹介、棒を使った体操教室の開催を担当しました。 地域で催される体操への指導も随時お受けしています。お気軽にご相談ください。

2024.10.13 第12回 トマト銀行6時間リレーマラソンに参加しました
   昨年に続き、にった整形クリニックと、ながい内科クリニックに所属する理学療法士を中心に、第12回トマト銀行6時間リレーマラソンに参加しました。今年は医師や事務職員を含む4名が新たに参加し、天候にも恵まれ今回も無事完走することができました。11月10日に開催される第8回おかやまマラソンにも3名が参加予定です。法人Tシャツを着用していますので、宜しければご声援、お声かけ よろしくお願いいたします。

 (タイム) 5時間59分29秒間
 (周回数) 1.15kmの専用コースを62周
 (距離)  72.0850km
 (順位)  一般の部 89位 /226チーム
       総合 186位 /527チーム

 よつば会では、インソール作成や運動指導を含むスポーツ
リハビリのご相談もお受けしています。
お気軽にリハビリセンター(TEL086-245-7100)まで お電話にてご相談ください。

2024.06.19 腰椎対応 X線骨密度測定装置を導入しました
   当院では開院より上腕で骨密度を評価する測定装置を用いてきましたが、機器の更新にあわせて より精密な評価ができる腰椎を用いた測定にも対応した富士フィルムメディカル株式会社のフラグシップモデルであるX線骨密度測定装置「ALPHYS LF」を導入しました。適切な検査を定期的に行い、正確な評価に基づく最善の治療を心かげて参ります。

2023.12.03 さわやか健康ひろばに参加しました
   令和5年12月3日に 南ふれあいセンターで開催された健康市民おかやま21普及イベント「さわやか健康ひろば」に、当院理学療法士が参加しました。当日は、医療・介護のコーナーにて多職種による医療介護のご相談に応じたり、理学療法士の役割紹介、棒を使った体操教室の開催を担当しました。 新型コロナウィルス感染症により久しぶりの開催となりましたが、今後は地域の保健活動にも積極的に参加できればと思います。よつば会Tシャツを着たスタッフを見かけましたら、お気軽にお声かけください。

2023.10.15 第11回 トマト銀行6時間リレーマラソンに参加しました
   にった整形クリニックと、ながい内科クリニックに所属する理学療法士を中心に、第11回トマト銀行6時間リレーマラソン職場対抗の部に初参加しました。途中スコールに見舞われるなど、初めての参加にペース配分も試行錯誤でしたが無事完走することができました。リレーマラソン参加メンバーの多くが、11月22日に開催される第7回おかやまマラソンに参加予定です。法人Tシャツを着用していますので、宜しければご声援、お声かけ よろしくお願い致します。

 (タイム) 5時間57分33秒間
 (周回数) 1.15kmの専用コースを69周
 (距離)  80.1998km
 (順位)  職場対抗の部 27位 /268チーム
       総合 57位 /501チーム

 よつば会では、インソール作成や運動指導を含むスポーツ
リハビリのご相談もお受けしています。
お気軽にリハビリセンター(TEL086-245-7100)まで お電話にてご相談ください。

2023.03.01 マイナ保険証の取扱いがはじまります
   当院でもマイナンバーカード(マイナカード)を健康保険証(マイナ保険証)として使用できる体制が整い、3月1日(水)よりマイナ保険証の取扱いをスタートします。なお、マイナ保険証を利用するためには、先ずマイナカードを取得して、スマートフォンの専用アプリケーション「マイナポータル」か、セブン銀行ATMより所定の手続き(要4桁のパスワード入力)が必要です。当院では手続きができません。各種操作やパスワードがわからない方は、区役所・岡山駅地下交付センター・郵便局でサポートを受けることができます。
 当院窓口に設置の顔認証付きカードリーダーにマイナ保険証をかざしていただくことで、専用回線を通じて本人確認と健康保険証の資格確認がリアルタイムで行われます。加えて、当院への情報提供に合意いただいた場合、当院は専用端末により受診歴・薬剤情報・特定健診情報等の診療情報を取得し、診療に活用します。また、国の方針により、マイナ保険証を提示いただいた場合、従来の保険証よりも数円 医療費(医療情報・システム基盤整備体制充実加算)が安くなる場合があります。当院がマイナンバーを控えたり、その他の行政情報にアクセスすることはありません(出来ません)。なお、現状で取得できる診療情報はリアルタイムの内容ではないことから、合意をいただいた場合でも、問診やお薬手帳等にて各種確認をさせていただく場合がございます。予めご了承ください。

2018.08.25 医療法人よつば会グループ10周年記念講演会
  おかげさまで、本夏をもちまして医療法人よつば会グループは設立10周年を迎えることとなりました。これまでにご支援をいただきました皆さま方への感謝の気持ちを込めて歴史家・作家 加来耕三先生を
ホテルグランヴィア岡山にお迎えして
記念講演会を企画いたしました。

各クリニックに申込書を用意しており
ます。定員300名・予約制 につき、
お早めにお申込ください。

歴史家・作家 加来耕三先生
「歴史に学び未来を読む」

【日時】平成30年8月25日(土)
    15時開場、15時30分開演

【開場】ホテルグランヴィア岡山
    4階 フェニックスの間

2016.12.7 冬季イルミネーションのご案内
  12月7日から1月末まで、株式会社デンショクの協力により、ささやかですが
冬季イルミネーションを企画いたしました。好評でしたら、毎年の恒例イベン
トと致したく、是非 感想をお寄せください!

2016.10.25 超音波画像診断装置を導入しました
  近年、整形外科領域での超音波画像診断装置の活用が
急速に進んでいます。その背景には、装置のデジタル
化や高周波化による画質の飛躍的な向上があります。
これにより、筋・腱・血管等をCTやMRIを超える画質
で手軽に得られ、動きや血流、硬さも評価できること
から、にった整形クリニックでは より的確な診断治療
を可能とするために、特に整形領域の病院にて広く使
われているコニカミノルタ(株)製 超音波画像診断装置
SONIMAGE HS1 SNIBLEを導入いたしました。検査の
様子は大画面に表示されることから、患者さまにも
わかりやすく病状をご説明することができます。

2016.08.29 リウマチ専門外来を にった整形クリニックにて行います
岡山大学 整形外科学教室のリウマチ専門医・准教授の西田圭一郎先生をお招き
して、リウマチの専門外来(予約制)を、ながい内科クリニックにて行って参り
ましたが、診療情報の蓄積と新たな検査機器の導入もあり、8月29日より にった
整形クリニックでの専門外来に変更いたしました。引き続き、西田准教授・永井
院長と連携して、にった整形クリニックにおけるリハビリ治療の深化に努めます。

2015.05.01 一般X線撮影間接変換FPD装置を導入しました
岡山市内の診療所としては初となる富士フィルムメディカル一般X線撮影間接
変換FPD装置を導入いたしました。レントゲンの撮影時には、痛みがあるなか
撮影に適したポーズを維持していただき撮影を行い、記録装置を交換して更に
違うポーズを維持していただき撮影を行う繰り返しを患者さまにお願いしており
ましたが、この装置の導入により、撮影後直ぐに無線LANでデータを転送する
ことで、短時間に複数の角度でのレントゲン撮影を行うことが可能となりまし
た。患者さまの負担少なく、より精度の高い診断が可能となりました。


2014.10.30 岡山医療情報ネットへの情報公開を行いました
  医療機関は 医療法・薬事法に基づき 毎年10月1日の状況を岡山県に定期的に
報告を行っています。にった整形クリニックも、開院時の状況を先日報告いたし
ました。岡山県では、それらの情報を 「おかやま医療情報ネット」 に掲載して
います。さまざまな条件から目的・症状にあった医療機関(病院、診療所、薬局、
助産所、小児科、当番医)を探すことができるサイトにつき、是非ご活用下さい。
(PDF:平成26年度 定期報告)
※26年度以降分は おかやま医療情報ネットよりご参照ください。

2014.6.26 よつば会リハビリセンター開設と記念講演会のお知らせ
  医療法人よつば会では、平成26年7月1日より「ながい内科クリニック」と
「にった整形クリニック」が連携し、法人内に新たに「よつば会リハビリ
センター」を設置し、通所リハビリテーションと訪問リハビリテーション
サービスを提供することとなりました。外来・検査・在宅医療、また外来
運動器リハビリテーションから介護保険によるリハビリテーションまで、
切れ目の無い安全・安心の医療サービスの提供にスタッフ一同 努めて参り
ます。この度 朝日リハビリテーション専門学校 校長 岩田清治先生をお招き
し、下記の日程にて記念講演会・内見会を開催いたします。皆さま、どうぞ
奮ってご参加をいただきますよう、ご案内申し上げます。

医療法人よつば会リハビリセンター 開設記念講演会・内見会
 「 今後地域に期待されるリハビリテーションの方向性 」
   ~リハビリテーション概論講義ノートより~
     学校法人朝日医療学園
     朝日リハビリテーション専門学校 校長 岩田清治先生

  ( 日 時 ) 平成26年6月26日(木) 13時15分から
  ( 会 場 ) ながい内科クリニック2階 デイルーム
  ( 参 加 ) 無料 ・ パンフレット裏面の申込用紙をFAXください

2013.11.1 岡山医療情報ネットへの情報公開を行いました
  クリニックの看護師1名が、所定の研修と審査をクリアし、「登録リウマチ看護
師」の登録を行いました。引き続き、最新の情報や技術を収集し 研鑽を積んで
参ります。

(登録リウマチ看護師とは?)
  生物学的製剤による治療など、リウマチ性疾患の治療環境が大きく変化し、
  多職種によるチーム医療の重要性がますます大きくなってきました。リウ
  マチ性疾患のケアに関する優れた看護師を育成し、リウマチ財団登録医等
  と連携協働して医療水準の向上と安全・安心の医療の実践を図り、リウマチ
  性疾患患者により良い治療環境を提供することを目的に、平成22年度より
  (公財)日本リウマチ財団登録リウマチケア看護師制度が発足しました。

2013.10.30 岡山医療情報ネットへの情報公開を行いました
  医療機関は 医療法・薬事法に基づき 毎年10月1日の状況を岡山県に定期的に
報告を行っています。にった整形クリニックも、開院時の状況を先日報告いたし
ました。岡山県では、それらの情報を 「おかやま医療情報ネット」 に掲載して
います。さまざまな条件から目的・症状にあった医療機関(病院、診療所、薬局、
助産所、小児科、当番医)を探すことができるサイトにつき、是非ご活用下さい。
(PDF:平成25年度 定期報告)

2013.05.17 給茶機を設置いたしました
院内への自動販売機の設置について、ご要望いただいていましたが、このたび
クリニックのリハビリスペースに、給茶機を新たに設置いたしました。温冷の
お茶、冷たいスポーツドリンク、
お湯、お水をご用意しています。
これから暑くなる時期、お待ちを
いただく時間や、リハビリ後の水
分補給を兼ねて、ご自由にご利用
くださいませ。
なお、ながい内科クリニック正面
に設置していますサントリーの
自動販売機は、売り上げの一部が
公設国際貢献大学校に寄付される
システムになっています。
併せてご利用くださいませ。

2013.03.11 リウマチ専門外来を行います
岡山大学 整形外科学教室のリウマチ専門医・准教授の西田圭一郎先生をお招き
して、リウマチの専門外来(予約制)を、ながい内科クリニックにて行います。
ながい内科の検査体制を活かし、またリウマチ専門医・内科医・当院が連携する
ことで、生物学的製剤を用いたリウマチの点滴治療を推進します。
受診をご希望の方は、ご遠慮なくスタッフまでお問い合わせください。

2013.02.02 住居表示の変更が行われました
岡山市による泉田・豊成地区 住居表示整理事業に伴い、2月2日より住居表示が
下記の通り変更されました。なお、郵便番号・電話・ファックス・メールアド
レスに変更はありません。
 (旧住所) 岡山県岡山市南区泉田324番地1
 (新住所) 岡山県岡山市南区泉田五丁目10番45号

2013.1.16 岡山医療情報ネットへの情報公開を行いました
  医療機関は 医療法・薬事法に基づき 毎年10月1日の状況を岡山県に定期的に
報告を行っています。にった整形クリニックも、開院時の状況を先日報告いたし
ました。岡山県では、それらの情報を 「おかやま医療情報ネット」 に掲載して
います。さまざまな条件から目的・症状にあった医療機関(病院、診療所、薬局、
助産所、小児科、当番医)を探すことができるサイトにつき、是非ご活用下さい。
(PDF:平成24年度新規報告)

2012.11.03 内見会を開催しました
   平成24年11月3日(土)午前10時から午後3時まで、にった整形クリニックの
内見会を開催しました。当日は100名を超える多くの方々にお越しをいただき、
また、開院に際し多くのお心遣いをいただき 本当にありがとうございました。
スタッフ一同、地域の皆さまにお役に立てる診療所を目指して努力して参ります。
今後とも、ご指導ご鞭撻のほど よろしくお願い申し上げます。

2012.11.02 ホームページを開設しました
   ホームページの内容を一新いたしました。引き続き、内容は適宜更新
して参ります。またのご訪問をお待ち致しております。

2012.11.01 本日開院いたしました
   平成24年11月1日(木)午前8時30分、にった整形クリニックは 地域の
皆さまのご理解とご支援、関係する皆さまのご尽力により、無事開院する
ことができました。工事期間中は、工事音をはじめ、地域の皆さまには
大変ご迷惑をお掛け致しました。 本日より、 地域の かかりつけ整形クリ
ニックとして、皆さまの安心・安全な生活に貢献できますよう、スタッフ
一同鋭意努力して参ります。皆さまのご指導ご鞭撻、どうぞよろしくお願い
申し上げます。 (工事関係者のご紹介)

 

 

ホーム サイトマップ
Copyright © 2012 Nitta Orthopedics Clinic. All Rights Reserved.